■
団体紹介動画はYouTubeチャンネルで公開しています。
■
【大和市民活動センター利用登録団体の更新手続きをお願いします。】
現在、大和市民活動センターに登録している団体で、登録の継続を希望する場合には2022年5月〜6月末までの間に登録更新手続きが必要となります。
2022年度 大和市民活動センター利用登録更新申請書
・登録番号2000番台(WORD)
・登録番号2000番台(PDF)
・登録番号3000番台(WORD)
・登録番号3000番台(PDF)
■市民活動ブース「部室」
●随時募集
利用期間:令和6年3月31日まで。
・「1-10」 部室タイプ:Dタイプ
(50人以上の団体が申請可能な部室)、部室料:月額 4,700円
・「2-15」 部室タイプ:Eタイプ(50人以上の団体が申請可能な部室)、部室料:月額 6,200円
・「2-19」 部室タイプ:Dタイプ(50人以上の団体が申請可能な部室)、部室料:月額 4,900円
・当面の間、募集要領(随時募集)のほか、
市民活動ブース「部室」利用のガイドライン(PDF)に
基づきご利用いただくことになります。
市民活動ブース「部室」募集要項について
http://www.city.yamato.lg.jp/web/
katudo/shiminbooth.html
■
【WEB カッコーフェスタ‘21開催】
団体紹介動画は作成完了分から随時公開します。
他団体の動画を見て、うちの団体も動画で紹介したい!と思われた方はセンターにご相談ください。
■
広報紙「あの手この手6月号(第179号)」(PDF)を発行しました。
■
ZOOMにほんごではなそう Free(むりょう)
日時:にちようび/Sunday
10:00〜11:00or14:00〜15:00
mail:seyanihongopr@gmail.com
(PDF)
(せやにごんごプロジェクト)
■
令和4年度文化庁伝統文化親子教室事業
やまと子ども伝統文化塾 (PDF)
(大和市伝統文化伝承事業実行委員会)
■
第21回大和市街づくり賞
「わたしの居場所」安心して過ごせる場所、夢や希望を感じる場所・・・
あなたのお気に入りの「居場所」を教えてください。ご応募お待ちしています。
(PDF)
(大和市役所 街づくり施設部 街づくり推進課)
■
ボーイスカウト大和第2団スカウト募集
活動拠点:大和市内(泉の森)
募集対象:小学生1年生〜
活動内容:ハイキングやキャンプなどの野外活動を中心に月2回程度行われます。見学は各隊随時受け付けていますのでお気軽にお問い合わせ下さい。(PDF)
(ボーイスカウト大和第2団事務局)
■
ギャラリー南製作所
120平米の機械工場跡を2015年から再生利用している実験アートスペース平面・立体の展示、音楽・舞踊の公演、ワークショップなど広くご利用いただけます。(PDF)
(ギャラリー南製作所)
■
2022年度上半期
神奈川県内のハローワーク、かながわ福祉人材センター
ご利用ください福祉のしごと相談(PDF)
(社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会かながわ福祉人材センター)
■
大和ユースクラブメンバー大募集!(PDF)
(大和市こども部 こども・青少年課)
■
かながわコミュニティカレッジ
令和4年度 年間講座スケジュール(PDF)
(かながわコミュニティカレッジ)
■
大和市文化芸術情報サイト「大和文化百花」(HP)
(大和市 文化スポーツ部 文化振興課)
■
大和市子育てセンターからのお知らせ(HP)
(社会福祉法人 大和市社会福祉協議会
大和市子育て支援センター
)
■
ちょっと聞いてみよう!ボランタリー活動相談のご案内(PDF)
(神奈川県民サポートセンター)
■
横浜いのちの電話(PDF)
(社会福祉法人横浜いのちの電話)
■
世界と日本の名曲で巡る音楽紀行
2022年10月28日(金)
(PDF)
(社会福祉法人横浜いのちの電話)
■
【かながわ県サポ9階 アドバイザー相談コーナー】
NPOの組織運営・会計税務・労務、企業や他団体との事業連携、ボランティア探しの相談をお受けします。
〇来所相談
〇メール相談
〇電話相談
https://soco-kana.jp/
(ソコカナ)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100183/p28221.
html
(かながわ県民活動サポートセンター)
■
民間非営利団体の法人化と法人運営を支援する
NPO法人設立運営センター
日本で唯一NPO法人・社団法人・
財団法人の総合申請窓口
http://www.iva.jp/npo/index.html
(NPO法人設立運営センター)
発達サポーター育星基礎講座 基礎b子どもの発達を学び、誰かの力になりたいあなたへ
講師:星山 麻木(明星大学教育部教授)
期間:2022年5月〜2023年2月(全7回)9:30〜11:30
第1回 2022年5月31日(火)
基礎講座aの復習と振り返り
第2回 2022年6月28日(火)
障害特性の理解 学習障害
場所:@Aのどちらかを選択(@20名さま、A20名さま)@シリウス(日程によりお部屋が変ります)Aご自宅(オンラインzoom)※ネット環境が必要です。
料金:一括:全7回23,100円(税込)
分割:1回3,300円(税込)
主催:やまと療育教育推進プロジェクト
代表 小林 瞳
詳しくは ⇒ https://yamato-hep-project.amebaownd.com/posts/33818946
家族SSTのご案内 勉強会&おしゃべりサロン
家族SST勉強会(6・12月の第2木曜日)
日時:6/9日(木)・12/8日(木) 13:30〜16:30
講師:高橋 信子 先生 (SSTリーダー)
受講料:500円
おしゃべりサロン(勉強会のない月の第2木曜日。但し8月は休会)
日時:4/14・5/12・7/12・9/8・10/13・11/10・1/12・2/9・3/9
15:30〜16:30
内容:勉強会では語りきれない想いや悩みを気楽に話し合い、情報交換などの交流をしています。
会場について:
シリウス6階 大和市生涯学習センター TEL:046-261-0491
大和市市民交流拠点 ポラリス TEL:046-274-4361
勉強会・おしゃべりサロンは会場を変更する場合があります。参加の方は下記の連絡先へお問い合わせの上ご参加ください。
連絡先:「大和さくら会家族SST勉強会」田辺 TEL:046-268-2471
精神障がい者関係の行政相談窓口
保健福祉センター5F大和障がい福祉課 TEL:046-260-5665
厚木保健福祉事務所 大和センター TEL:046-261-2948
家族以外の方で、当事者の日常生活に携わっている方の参加も歓迎致します。
大和地区日中友好協会主催
中国語講座
初級
期日:月3回 火曜日 午後14:15〜15:45
対象:ゼロから始めます、初心者忠心。中国語に興味のある方なら、どなたでも可です。
参加費:3,000円
申し込み・問い合わせ:古木(090-4023-7148)
中級
期日:月3回 木曜日 午後13:30〜15:00
対象:学んだことがある方。ピンインのわかる方
申し込み・問い合わせ:石井(080-5026-0177)
テキスト・初級・中級、「新訳第3版 中国語会話301」(語文研究社)
活動場所:大和市市民活動拠点ベテルギウス
無料体験お待ちしています
総活躍グループ
「こども食堂」
内容:おにぎり弁当 15個限定 無料
配布場所:総活躍 大和
(大和市林間1-15-32 神代ビル1階)
配布日時:14:30〜16:00
※月〜金のみ。祝祭日はお休み。
対象:高校生まで
連絡先:総活躍グループ
TEL:080-7095-0640(藤井)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。